彼岸に到るための修行=パーラミター 平成31年3月

 暑さ寒さも彼岸まで。ようやく長い冬が明け、過ごしやすい季節となってまいりました。これからは日脚も一日一日伸び、心も体も暖まってくることでしょう。皆さまもこのすがすがしい季節、お彼岸にお寺、お墓へ出向き、ご先祖様にお参りされる方もたくさんおられることと存じます。
 さて皆さま、彼岸の語源をご存知でしょうか?我々のいるこの迷いの世界(此岸)に対して、仏様のおられる覚りの世界、お浄土を彼岸といい、迷いの世界から覚りの世界へ到ることを、「到彼岸」と呼びます。これはもともとインドの古代語であるサンスクリット語「パーラミター」を翻訳したものです。「パーラミター」は漢字で音写すると「波羅蜜」とも書かれます。この「波羅蜜」という言葉は、ご存知の方もいらっしゃると思います。有名なお経『般若心経』に「魔訶般若波羅蜜多心経」とあることから、意味は分からないけど聞いたことがあるという方は多くおられるのではないでしょうか。
 「波羅蜜(パーラミター)」とは彼岸に到るために修行のことで、代表的なものとして六波羅蜜があります。六波羅蜜とは①布施(めぐみほどこすこと)②持戒(いましめまもること)③忍辱(にんにく、たえしのぶこと)④精進(つとめはげむこと)⑤禅定(しずめたもつこと)⑥智慧(さとりめざめること)という六つの善行で、覚りを目指すもの、彼岸を目指すものの大切な修行であると説かれています。
 何やら難しくなってきたなぁと思われた方、この六波羅蜜の修行をしなければ、ご先祖様に会うことはできないと思われた方、ご心配なく。浄土宗では、こうした六波羅蜜の修行もすべてお念仏に含まれていると説かれています。ただただ南無阿弥陀仏とお称えさえすれば、ご先祖様のおられる彼岸へ、阿弥陀さまのおられるお浄土へ往生することができるのです。
お彼岸はご先祖様へお参りする機会であるのと同時に、ご先祖様がおられる彼岸、お浄土にて、ご先祖様と再会を約束する機会でもございます。どうぞこのお彼岸に、南無阿弥陀仏とお念仏をお称えして、「ご先祖様これからも見守っていてください」、そして「ゆくゆくはお浄土にて再会しましょう」との誓いをしてみてはいかがでしょうか。